![]() 世界に1つだけの歌が生まれる・・・ ![]() 「鼻歌からどうやって作れるのか知りたい!」 ![]() お教えする講座です。 自分の人生で「オリジナル曲を作る」 なんて 夢のまた夢だった方が 続々と曲を完成させている 秘密のレッスン! あなたも世界で1つだけのマイソングを作ってみませんか?? 短期間でも高速で曲作りの方法がわかるから、初心者でもすぐに書けると好評です。 ![]()
|
![]() 楽器が出来るほうが作曲するときにメロディやアレンジのイメージが広がりやすくなります。簡単な音が取れるだけでも違います。 合わせて受講できるパックもありますので、この機会に始めてみませんか? 作詞作曲レッスン以外の授業ついては ![]() <シンガーソングライターを目指している方には 受け放題のABPコース(月8回)もあります> 作詞作曲月3回コース、作曲だけの月2回のコース、作詞だけ月1回コースあり
|
![]()
![]() ![]() 「曲作りに生きる音楽理論(初級)」「ピアノ弾き語り 基礎実践」 ![]() ピアノに関しても、楽譜を見て、お手本通りに弾く~のではなく、曲作りのためのピアノが知りたかったのです。 都内に行けば、たくさんあるのだろうけど、なかなか時間がとれないので、 自宅(や通勤中)で学べるのが、一番の決めてでした。 ■受講前、どんなことで悩んでいましたか? やっぱり、信用出来るか・・・でしたね。 ただ、ミニライブに見学に行き、スタッフの方と話をさせて頂いて、自分の中で『大丈夫』と確信が持てたので、今は全く悩んでいないです(笑) 今まで、難しいと思っていた作曲が、思った以上にシンプルで、私にも作れそう!!と思えてきたのが、私のとっては、進歩・・・かな?と思いました。 作曲とピアノを受講しているのですが、まさに私が求めていたものを教わっています。 まだ始まったばかりで、基本中の基本なのですが、これからの授業が、楽しみです!! ![]() 歌うだけではなく、作る楽しさを覚えました!!
![]() ![]() 「曲作りに生きる音楽理論 初級」 ![]() 私の場合は、ある程度曲作りをしているのですが、やはり、もう1歩2歩進みたいという事で、 手軽に音楽理論の勉強を始めたかったことです。 (ピアノを習っていたので、多少の知識はありますが) 費用等も含めて。 がっつり習いに行くとすると、時間もお金もかかるので。 ■受講前、どんなことで悩んでいましたか? どんな内容なのか、成果は出るのかは気になりました。 ■レッスン始まって変化したことなどございましたら。 (今までは)音楽理論の本を読んで勉強していたんですが、まぁ、わからなかったですね・・笑 教えていただいて、なるほどと理解ができました。 ■受講することを迷っている方にメッセージを レベルが入門からあるので、自分のレベルにあったところから、気軽に始められるとおもいます。
![]() ![]() ![]() 「曲作りに生きる音楽理論(初級)」 ![]() 何度も止められてみれるのでとても便利ですね。 私の声は低いので、オリジナルを作る時はなるべく高い音でのサビはもっていきたくないなって思っています。 高い音を使わなくても、盛り上がりができるサビが出来るよう に、このMFを見て、勉強しつつ色々探っています。 これからも楽しい授業を楽しみにしています。 ![]()
![]() ![]() 「曲作りに生きる音楽理論(初級)」 ![]() 楽器がまったく触れない人間なので自分でDTMソフトなどで鳴らすと、リズムも何もかも怪しいのですが、まず実際にAKIさんが弾いてる正しい 音を聴けるので、わかりやすいです! そう考えると、楽器が弾けない人間にとっても、誰にも迷惑をかけずに受講できるネット配信というスタイルは最 適ですね! ■調べたり考えたりして、疑問を膨らましていくのが自由! 手元ですぐネットが見れたりDTMソフトで音を鳴らせるので、今後 講座が進展していくにつれて内容も複雑になるでしょうが、疑問を調べたり、自分 で確かめて吸収していくことが何にも妨げられることなく即座にかつ自由にできます。 これもネット配信で、自宅で講座を受けれることの大きな強みで すね!コンパクトに凝縮されているので、飽きたり面倒に感じたりしないし、時間が経って忘れたりすることなく、楽しみながら取り組めます! ■言葉の端々にエッセンスが読み取れる! 実体験からくる言葉が聞けるので、道しるべとして信頼性が感じられ、落ち着いてじっくり取り組むことができます。 完全な独学では「あれ、今 ひょっとしてムダなことをしている?回り道をしすぎている?」など、不安になりますが、そうしたものに足元をすくわれずに、安心して着実に進もう と思えます。 そうした言葉の表現も苦慮されていることかと思いますが、がんばってください! ![]() たった二つのコードを変えるだけで、一気に感動的な印象になったので、すごく感心しました。 今回の授業でますます内容が濃くなりましたね! そのうちメロディが浮かんでくるようになるという言葉を頼りに、進んで行こうと思います。ψ(`∇´)ψ ![]() たった二つのコードを変えるだけで、一気に感動的な印象になったので、すごく感心しました。そこに音楽の本質があるような気がしました。これからの音楽の聴き方にも、その何が本質なのかという意識を活かせそうです。 ますます楽しみになってきました。 ![]() ![]()
![]() ![]() 「心に響く作詞術」 ![]() 今までわからなかったところがまだ少しですが理解できました。 サザンオールスターズはこんな感じなど、いろんなアーティストの作詞の説明は参考になりました。 今までも作詞を日記感覚でしていましたが、また違う作詞の書き方を教わったので、やってみたいと思います♪ いい作詞ができるように頑張ります!! それから作詞することが楽しくなりました。 作詞コースですが、作詞の種類があるのが印象的でした。宿題も難しくないので、楽しく受けています。 動画で受けることができ、何回も見直せるところが魅力だと思います。私は作詞コースだけですが、受講してから考え方が変わり、作詞することが楽しくなりました。一度試してみるのもいいと思います! ![]() 以前よりも更に音楽に興味を持ち、いろんなジャンルの音楽を聞くようになりました。
![]() ![]() 「心に響く作詞術」 ![]() 言葉を沢山連想して貯めておくのがいいんですね! 講師の小池さんは表現がわかりやすくて、しかも面白いです。 (「匂いが感じられる曲」と表現されてましたが、なるほどと思いました。) ものごとを考えるのに、「判断の軸となる言葉」というのは大事だと思いますが、すごく上手い表現だなーと思いました。 こうした貴重な言葉を教えてもらえることも、エッセンスの凝縮したMFの味ですね。 だから、一言一言、聞き漏らさないようにじっくり聴いてます。 言葉をノートに埋めつつ、次回も楽しみに待っています! ![]() どこが良くてどこが足りないのかわかりやすかったです♪ ちょっと前にオリジナルの曲が一曲、簡単ではありますが作れたので、歌詞つけようとして悩んでるところでした。 ![]() 自分なりに工夫して作っていました が、ちょっと煮詰まったところで今回の講座を聞いてみたところ、今回もすごく勉強になりました。 どこが良くてどこが足りないのかわかりやすかったです♪ すぐノートを出し、楽曲を再生して取り組めるので、やっぱりMFは効率いいですね。 間に合うかわかりませんが、頑張って宿題やってみます。 また次回以降もますます楽しみにしています! ![]()
![]() ![]() 「心に響く作詞術」 ![]() この作詞講座を受講するようになって作詞で大切なことが何かがわかってきて 少しづつ自分の世界を表現できるようになってきた気がします。 この講座を受講するようになって作詞をするのが楽しくなってきたし、少しづつ 自信を持ってオリジナル曲を歌えるようになってきたように思います。 またライブで歌うのが楽しみです。 毎日忙しい中で曲を作ったりするのは大変だけど、 動画だからいつでも自分のペースで作詞の勉強ができるし、すごくいいなと思いました。 作詞もまだまだな部分はあるけどもっともっと勉強して自分を表現できるように頑張りたいです。。 ※画像はイメージ写真として使用しているものです。 |