本文へスキップ


スマホ や パソコン があれば すぐ参加できるスタイルです♪







                       

 

ボーカルレッスン/ボーカル教室

ボーカルレッスンならミュージックフレンド

 歌が上達する方法 教えます

 ■歌に必要な腹筋を鍛える方法  ■マイクってどうやって使うの?
 ■ノリやリズム感をよくするコツ  ■カラオケ前のウォーミングアップ!
 ■自分が音痴か音痴じゃないか  ■喉を痛めない予防策!
 ■声量がないのですがどうすれば?  ■音痴は直せませすか?


 今度こそ、歌がうまくなりたい!
   カラオケで点数あげたい!プロになりたい!



「あぁ、もっと上手に歌えればなぁ」

「わたしはなんでこんなに下手なんだろう」

そんな風に思ったことはありませんか?

でも、歌手の方だって、
才能だけではあんなに上手にはなりません。


ちゃんと
プロ専属ボイストレーナーについて練習を重ねているんです。





素人や初心者でもできるやり方で わかりやすく教えてほしい」

短期間で 少しでも歌が上手くなったと実感したい」


この2大願望に当校はお応えいたします!


ネットの動画レッスンだからこそ可能な唯一のシステムにて、
プロ専属ボイストレーナーをあなたのもとにお届けしてしまうことにしました!


このレッスンを受けると、
人に聞いてもらったときの反応が
180度変わってくるはずです。





  LESSON  授業紹介(カリキュラム)

 
 ただ歌唱力がアップするだけではありません!

ミュージックフレンドの「歌が上達するボイトレ」で出やすい効果

音痴が治りやすい

よく響く明るい声が出る

強い声がラクラク出やすくなる」

カラオケで点数がいきなりあがることがある」

「根本的に歌い方が変わって理想の歌い方がわかる」


「自分の声質が好きになってくる」


二重あごも防止し、声が若返ります」


笑顔が素敵
になります」


歌う力(生きるエネルギー)が湧き上がってくる」



「のど周辺の筋肉を均等に整えるため、のどが強くなる」



セクシーでグッと来る歌唱力に」

「歌がうまくなることで社交的になり、
人生前向きに」

プロの歌手と変わらないステージを実現!」


※効果は個人の感想によるため、保証するものではございません。


炎のボイストレーニング?!

   

『息切れをせず長いフレーズを歌いきるボイストレーニング法』

『声の出し方がなめらかで美声になる 秘技ボイストレーニング法 』

『力んで裏返らなくなる基本ボイストレーニング法 』

『プロの歌手がこっそり使っている絶妙ボイストレーニング法 』

『ステージが自分の世界一色になるプロ用ボイストレーニング法 』

『幼い歌をセクシーに変身させる究極のテクニック』

『ビブラートの応用エクセサイズ 』

『高音を強化する簡単トレーニング 』

『洋楽アーティストのリズム感に!日本人でも出来る3分トレーニング法 』

『のっぺりした素人くさい歌を卒業するボーカリスト向けパフォーマンス法 』

『音程がずれやすく音痴コンプレックスが抜けない方向け最強エクセサイズ』

など全24のトレーニング方法が「男女の声域に分けて」登場します!
「実践トレーニング」の前に「解説編」にてメカニズムの説明もしっかり
教えてもらえるから安心です!




ボイトレの素朴な疑問に答える ワンポイント動画コーナー。
    ■歌う直前に最強に効果のあるエクササイズ  ■ビブラートを今すぐ習得!
問い合わせ



VOICE  生徒さんの声

歌が上達するボイトレ
ボーカルレッスンの詳細はこちら


 友達に 「歌が前より上手く聞こえる」 と言われました♪

千葉さん  10代女性 



「歌が上達するボイトレ」



歌を歌う楽しさというものが今までの人生で一番感じられた期間でした!私はもともと声が低い方なので高い音が出しにくかったり、声量がなかったり、声がひっくり返ったり…。

歌が大好きなのにコンプレックスばかりでカラオケなどに行って人前で歌うのに抵抗があったのですが、ちょうど今日友達とカラオケに行って歌ったら、友達に「歌が前より上手く聞こえる」と言われました♪

抵抗もほとんどなくなり今回のレッスンで●●や●●の正しい練習方法や呼吸法を学べて本当に良かったです!!AKIさんとYUZUKIさんには感謝しきれません!!

今回学んだ練習法を続けたりしてもっと自分の歌声に磨きをかけていきたいです!これからもよろしくお願いします♪





 いつも以上に 楽チンに 高音まで抜ける歌い方が
B’zで出来ました!

  N.Aさん 30代男性 



「歌が上達するボイトレ」



皆さん、はじめまして。僕は33歳、普通の「歌うサラリーマン」です。
B'zを歌うのが大好きなんです!

MF(ミュージックフレンド)を受講するにあたり正直な話しを致しますと、「心地良い」と言えます。
習い事ってある程度の歳になると、今さら始める恥ずかしさがありませんか?

でもMFだと結構気軽ですよ。僕なんて通勤中・営業車での移動中にスマホを駆使して音楽を学んでますからねぇ。

部屋ではもちろんですが、スマートフォンで電車の移動中に観てたりもしてます。
楽しいです。



たまに電車でニヤニヤしながら観てしまうので恥ずかしいです。 MFの受講により基本的な発声方法の習得、さらには応用としてのシャウトが可能です。

●●効果はバツグンでした。頭ん中で意識するだけで声の抜け方がガラッと変わりますね。

YUZUKI先生によろしくお伝え下さい(笑)

●●により、いつも以上に楽チンに高音まで抜ける歌い方がB’zで出来ました!これは凄いこと!

真似じゃなくて、録音で聞き直しても僕の声だから嬉しい(@ ̄ρ ̄@) ホントに嬉しいです。





「100分の自主トレよりも15分のMF」だと思います。
最近、ギターも歌も上手くなったと褒められる機会が増えました。





ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ
教え方がとても判りやすかったです。

 みえるさん  



「歌が上達するボイトレ」



ライブを数回参加しておりますが、高音が上手く出ず下手したら咽喉が痛い……ということがありました。こちらで短期間ながらとても、有用なことをたくさん知ることが出来ました。YUZUKI先生の教え方がとても判りやすかったです。

すんなりと入っていけました。

知り得た点 ファルセットが2種類あること。▲▲の出し方。歌手によっても▲▲に違いがあること。地声というものはとても重要なことなのだ!ということ。

腹式呼吸については、演劇で舞台をやっておりまして知ってはおりましたが改めて復習になりました。


まだまだ、●●が上手くいきませんがじっくりと練習していきたいと思っています。





 より力強い声が 出せるように なってきました。

 Rayさん 東京都 50代女性 



「歌が上達するボイトレ」「曲作りに生きる音楽理論(初級)」 ほか



私は以前からコードについての勉強をやりたいという気持ちはあったのですが、日常の忙しさの中で、1人ではなかなか始められませんでした。

レッスンを受けるようになって、高速でいろいろな事が理解できるようになり、とても感謝しています。

ボーカルのレッスンでも、今までボイトレを受けていたので、地声から裏声へ切り替えて歌うことはできましたが、●●ボイスについて習い そのコツがわかってきてより力強い声を出せるようになってきました。







 挫折しそうになっても、動画が定期的に届くので、あきらめなくなると感じます。

 ほほえみさん 三重県 40代女性 



「歌が上達するボイトレ」ほか



理論的に図を使って、解剖を書いて説明してくれるところが凄くきちんとしているなと思いました。
こういうふうに、理論立てて、説明してくれる先生はなかなかいないです。

ひとつの練習方法に、きちんと説明が丁寧にあると、
納得して、練習をすすめていけるので、ありがたいです。

レッスン動画を見ると、やる気が出ないときでも、元気が出てきます。
挫折しそうになっても、動画が定期的に届くので、あきらめなくなると感じます。
ありがたいです。

雑談で、講師の人となりが伝わってきて、
ボイトレの先生は、髪を染めてサングラスをしていて、私より若いし。。。
などと思っていましたが、
実は、意外と真面目で完璧主義の几帳面で繊細な方で、驚きでした。

私は、他の先生のボイストレーニングに通っていましたが、
実際に通って行うレッスンでは、
ひとつの練習方法(●●ボイスなど)を理論立てて掘り下げて説明する時間は
とってもらえないことの方が多かったです。

喉を傷めないための安全な発声方法を知りたい。
発声練習の方法はどこの筋肉を鍛えているのか、どんな効果があるのか、
よく理解できないと感じているなら、
そういうことを求めている方にとっては大いに学べる内容だと思います。




ボーカルレッスン/メニューへ
 面白く、大変勉強になります

 ペンネーム あかささん 新潟県 20代男性



「歌が上達するボイトレ」ほか



「ボイストレーニング」のレッスンは、今までにマンツーマンのレッスンと通信によるレッスンを経験しましたが、MFのボイストレーニングは、それらのレッスンよりも遥かに「安価である事」が大変魅力的でした。

MFは無料サポートで回答してくださいますので、しっかりと、レッスンが意図する声に最短距離で近づけます。

そういう点で、以前よりも「録音する」ということが多くなった気がします。まずはなんでもかんでも録音して、レッスンのお手本で聴いた声に近づいてきたら、MFに直接聴いてもらい、判断してもらえる。
これは、無駄な遠回りを回避できる最善の方法のように思います。

それに加え、(ナビゲーター役の)AKIさんがレッスンから脱線した質問を先生にするので(笑)
大変ユーモアに富んだレッスンとなっております。

もちろん、ネット上の動画ですので、巻き戻し、早送りが自在で、何度もみて、復習することも大きな利点です。

MFが初めてのレッスンになる人たちは、その後他のレッスンを受けても「あれ、MFの方が良かったかも・・・」と思うこともあると思います。

それほどまでに、MFのレッスンは面白く、大変勉強になります。

レッスンが初めての人も、普通のレッスンには退屈していた人も、是非MFのレッスンを受けてみてはいかがでしょうか??





3ヶ月経った今、知らないうちに、昔歌えなかった歌をどんどん歌えている自分がいます。






 カラオケが今は本当に好きになって 友達に早くきいてほしいくらいです!

 村上さん 



「歌が上達するボイトレ」



レッスンを受けてみて変わったことは歌に対する姿勢が変わりました!

初めは、なんとなく自分のできる範囲で歌えば良いやと思っていましたが、今はどうすればもっと高い声が出せるかなと考えて前のレッスン内容を見直しながらメモを追加したりしています!

カラオケが今は本当に好きになって
友達に早くきいてほしいくらいです
!

レッスン受けれてよかったです。

ありがとうございました
(ω´)



※掲載している写真はイメージ画像を使用しています。

ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ

問い合わせ



POINT  初心者向け ワンポイントレッスン


ボーカル最強アイテムをご紹介します。


ボイトレマニアの間で話題に!
呼吸の筋肉を鍛えると発声が楽になる!


■パワーブリーズ(POWERbreahte) 7000円程度

呼吸に必要な呼吸筋を鍛えるトレーナーで
あなたのパフォーマンスを向上させます

【使用方法】(1)マウスピースを口にくわえて1日30回×2セット(2)トレーニングの理想負荷レベルは、30回を連続して行い、 やっと30回を行うことができる負荷レベルで呼吸します。(3)呼吸方法は、素早く一気に吸い込みます。 (水泳やカラオケなどの息継ぎと同じく)(4)呼吸を吐くときは、吸い込んだ空気を全部吐き切ります。
噛むことで間接的にボイストレーニングに必要な筋肉を鍛える!顔のシェイプアップも

■ヴォイスメイク(VOICE MAKE) 2000円程度



噛むだけ 表情筋効果 ! 表情筋がしまって、口角、口元、首筋、あごの裏、ほほの筋肉が引き締まり表情が明るくなります。ゆがみ、たるみ、むくみ、二重あごを防止し、声も若返ります。 顔ヤセ効果 ! フェイスエクササイズと併用して使えば、効果は格段にUPします。 いい声 = 小顔 → いい笑顔も夢ではありませんね。
プロも御用達!マイマイクを買うならシェアシリーズが定番!

SHURE SM58SE ダイナミックマイクロフォン
10000円程度


カラオケマイクと比べると指向性が狭く、ライブ仕様。カラオケの歌い方だと声がうまく出ないと感じる事も。このマイクはハウりに強く、頑丈で、カラオケマイクよりはクリアに声が入るためプロも当たり前のようにこのマイクをライブで使っている。リハーサルスタジオでも完備されていることが多い。
一本持っておいて損はないだろう。

超軽量の高音質レコーダーで自分の声を経過観察しよう

Panasonic ICレコーダー RR-XS410 12800円程度





高感度ステレオマイクを搭載。さらなる高音質録音を実現。音楽録音も楽しめる、臨場感あるステレオ録音が可能。ビジネス、講義、おけいこ事など、さまざまなシーンで活躍できる。
 喉のウィルス予防やカラオケでの空気消毒にもお薦め!

■パーフェクトポーション バズオフアウトドアボディスプレー50ml 700円前後

世界中からその時期に最もクオリティの高い原材料を使用した、天然素材がもたらす自然治癒力を最大限に高める為に製造された高品質でナチュラルなブランド。

【特長】清涼感のある爽やかな香りのボディもOKなエアースプレーです。シトロネラ、ティーツリー、ラベンダーなどの抗菌作用が高い精油(香料)を配合。ウィルスや風邪を撃退し、素早く消臭します。厳選された天然成分で作られているので、敏感肌の方やお子様にもお使いいただけます。虫除けにもどうぞ。

ICレコーダーの音声をさらに高音質にしたいときにはこちらを取り付けよう!

Panasonic ICレコーダー RR-XS410 3500円程度

小型ボディをICレコーダーに直接接続し、高音質ステレオ録音。録音機器に直接差し込むだけのダイレクト接続、録音スタイルに合わせマイクの向きを調節でき、より鮮明な音で記録できます

狙った音がクリアに、ステレオ高音質で録音できる単一指向性。
カラオケやライブの前後にボイトレ専用のど飴をどうぞ!

■カンロ ボイスケアのど飴 230円程度
 

「カンロ ボイスケアのど飴 」は、音楽大学教授監修のもと学生の声を聞きながら作った、(声を大切にする人)のためののど飴です。ほどよい刺激に調整したプロポリス配合でのどにやさしいハーブ使用です。

カラオケに行く30~60分前に飲むと強い声が出るというツワモノ?!

■ミスティックエナジー!これを飲めば天使の歌声
4000円程度
 


カラオケに行く(歌声)30分~60分前に飲めば主役はあなたのもの!
マグネシウムとリンゴ酸の働きで、より大量の酸素が肺に送り込まれ強い声がラクラクにでます。
•高音域もラクラクに!3粒で歌唱力アップ!

上記の商品については当校がその効果を保証するものではございません。お客様ご自身で商品をお調べになってからご自身の判断でご購入ください。


ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ



 

ちょっと待って!今、自己流の発声練習を続けていませんか?


「頭の上から声を出すイメージで」

「”あぁ~~~”って音階トレーニングをしていれば声が出るようになる」


そんな迷信のようなものを信じて、
不確かな自己流の発声練習を積み重ねている人が、なんと世の中の9割の方であるという事実をご存知でしょうか?


え?あなたもそうですか?もしそうだとしたら、それは大変なことです。



喉を傷めて取り返しがつかないことになるかもしれません!?

(知らぬまにポリープが出来て、病院行きになるなんて事も)



「え~?!わたしは発声練習なんてしないで歌ってます」

という方!
喉に負担をかけている可能性がありますよ。さらに注意が必要です。


正しい準備体操をしないで、スポーツをすると捻挫したり怪我を引き起こすことがありますよね。

歌も喉や全身の筋肉を使いますから、それと全く同じなんです。

どこをほぐし、どこを鍛えたら良いのかをしっかりと理解することはとても大切なのです。



 

「高い声が出にくい」「ピッチが狂ってしまう」方に


当校のボイストレーナーはまさに
歌のお医者さんです。


多数のクライアントさんの
悩み相談カルテから導き出した究極のボイストレーニング!

だからこそ、今のあなたが抱え込んでいるそのコンプレックスにもピタリと当てはまることでしょう。





その中でも最も多い

「高い声が出にくい」「ピッチが狂ってしまう」。

コレ、実は最も初歩的なお悩みです。

ドクターにとっては、ちょっとした風邪を処方する程度でお手のもの。


「え?こんな簡単に~?!」というやり方でしかも
他の悩みよりも早く短期間で解決してゆくからあら不思議~。


まずは「
高い声から低い声まで、”自由に歌える声の基本”」がわかることで どこにでも飛べる自由を手に入れてください。


そのあとは
自分らしい歌い方、自分だからこそ出来る歌の表現方法についてじっくり研究してゆきましょう。


憧れの歌手がどんなボイストレーニングで歌えるようになったのかを
今度はあなた自身が体感する番です。






 

レッスン開始日に自分の歌声を録音して、聴き比べてください


まったくの素人の方が、
ステージで通用するボーカリストになる事も十分可能なカリキュラム。
本気で実力がつく極意をお教えする講座です。

「自分の歌声が好き」「私は歌には自信がある!」
そんなセルフイメージがあるだけで、何事にも積極的になれて、友達も増え、職場でも学校でも一目おかれる存在になりますよ!

もちろんプロの歌手になりたい人は

ライブ活動にも即戦力で活かせる
ものになっています




<オリジナル曲が書けるシンガーソングライターを目指している方には
受け放題のABPコース(月8回)もあります> 月2回だけのコースもあり



★心に響く作詞術(月1)

★よくわかる音楽業界講(月1)


月1×2講座=月2回

 +
月8の
ABPコース
なら

←こちらもこちらも→

●ピアノ弾き語り 入門(月2)

●曲作りに生きる音楽理論 入門(月2)

●歌が上達するボイトレ(月2)


月2×3講座=月6回



 月1レッスン(緑)      月2レッスン(赤)

<作詞>
★心に響く作詞術

<ボーカル>
●歌が上達するボイトレ 

 <業界>
★よくわかる音楽業界講座


  <作曲>
●曲作りに生きる音楽理論(入門)
●曲作りに生きる音楽理論(初級)
●曲作りに生きる音楽理論(中級)

 <ピアノ>
●ピアノ弾き語り(入門) 
●ピアノ弾き語り(基礎実践)


<ギター>
●ギター講座(入門)
●ギター講座(基礎実践)


ボーカルレッスン以外の授業ついてはこちらのページへ

ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ
問い合わせ


  
 
TEACH  講師インタビュー

ボーカルレッスン 「歌が上達するボイトレ」 担当講師

歌手や芸能人、アナウンサーが門を叩くボイスアドバイザー協会認定者のボイストレーナー講師。

  Yuzuki
ボーカル講師/YUZUKI

「歌が上達するボイトレ」 担当





動物好きでちょっとお茶目なYUZUKI先生!
とっても簡単エクササイズのおかげで、理想とするボーカリストへの道が開けました!By 歌う壊獣さん

一言でいうと、マジシャンみたいな先生です。
懐(ふところ)から鳩を出すような・・・どんなタネと仕掛けがあるのか?誰にでも出来るように丁寧にレクチャーしてくれます。
By 猫にもギターさん


 歌いこなした時は すごく嬉しかった。

Q 初めて買ったCDを教えてください。

GLAYの「HOWEVER」です。

15歳の頃にカラオケに初めて歌いに行きました。それまではほとんど歌った事がなかったんです。

初めて歌うまでは、「そこらの歌手の歌とか普通に歌えるだろう」と思っていました。

でも、実際に歌ったらまったく歌えないんです。「アレ俺、歌えない」って。しかも「HOWEVER」は、キーがけっこう高くて、、、。

プロのアーティストってキーが高くても厚みのある声で歌っているじゃないですか。


だから聞いている感じだと「それくらい自分でも歌えるだろう」と思ったにも関わらずぜんぜん歌えなくて、1オクターブ下げたりして歌っていましたね。


これは歌った時の苦い思い出です。だから、あの頃からずっと歌声の研究を続けています。

高い声が出ないとか、声質がイマイチとか、、、。
声質がイマイチだと「俺の声ってダメなんだ」と思ってしまうのですが、勉強を重ねていくと発声方法が違っていたことが後でわかりました。



そして、原曲キーで初めて「HOWEVER」を歌いこなした時は凄く嬉しかったですね。



 症状に合わせた 処方箋を出す

Q ボイストレーナーの選び方は?

とくに勉強をしていない人が、ピアノをやっていて弾けるという理由から依頼をされてボイストレーナーになっている場合もあります。


あくまで経験上ですけど、ボイストレーナーって最初から問題なく歌える人がやると“歌えない人・声が出ない人”の気持ちがまるでわからない。

それで教え方に困ったり、上手く教えられなかったりする人が多いと思います。

以前所属していた音楽事務所に専属の女性ボイストレーナーがいたんですね。

その方は、最初から上手く歌える人だったようでした。


しかも男性と違って女性の場合は、
もともとスムーズに高音まで出やすいんですね。

詳しい説明は省きますけど、男性に比べて女性の方が声帯のバランスが良くて、柔軟性があって、最初から歌声が出しやすい人が多いんです。


だから“もともと歌えた人”が、“もともと歌うことが出来きない僕”に教えるにあたって、教える術が分らないでんすね。

それで、スケールで「あーあーあーあーあ~」って限界まで高音をだして低音に戻っていくような反復の練習をやらされるんです。


その頃には自分でも歌の勉強を続けていたので、「コレじゃ上手くならないな」とわかりつつもそのレッスンを受けていましたね。


もちろん、その人の声の状態によってはそれで上手くなる人もいるんですよ。


もともと発声のバランスがある程度良い人は、
そのレッスンできっかけをつかんで、そのままスムーズに声が出るようになる人もいますからね。


本来、その人それぞれの症状っていうのが必ずあると思います。お医者さんはみんなに同じ処方箋を出す訳じゃないですよね。

要するに、その人それぞれの症状に合わせた処方箋を出すことができるのが、良いボイストレーナーだと思っています。



 僕がボイストレーナーとして できること

これからボイトレをはじめる方へメッセージをお願いします。

楽しく歌う為には、ある程度、「声」が自由に出せなきゃいけないと思います。


例えば、「自由に歌えない」とか、「なんかつっかかっていて声が出ない」とか、なにか問題がある人がスムーズに歌える様になってくると、歌を歌うことが楽しくなって、それによって楽しみが増えて、そして人生が楽しくなっていくと思います。

配信している授業の中で、いろいろなテクニックを教えています。

例えば「こういった声の出し方があります」
「あえてちょっとひっくり返して歌う」
「このアーティストの歌い方はこうですよ」
とか、、、。そういうことを学びながら自分の歌い方を身に付けて欲しいと思います。


今、自分でオリジナルの歌い方をしようとすると、自分の歌い方に迷いが生じると思うんです。なによりも、自分の歌い方に迷っている人が多いと思います。

プロを目指して上手く歌えるようになりたい方、プロを目指してはないけれどもカラオケで上手く歌いたい方、自分のオリジナル曲が完成して、その曲のメッセージをちゃんと歌で表現して伝えたいという方もいるはずです。

この講座を受けることで、自分の本来の歌声を見つけて欲しいです。きっと自分の歌声が見つかるはずです。

自分の歌声を見つけて、いろんな歌い方を身に付けることで、表現方法が豊かになっていきます。

また、男性・女性のそれぞれ合わせた専用のエクササイズも用意してあります。

年間で24レッスン以上ある授業の中から、自分の症状に合った処方箋が必ず見つかると思います。


僕がボイストレーナーとして出来ることは、一人ひとりに合わせた処方箋を出すことだと思っています。



ボーカルレッスン/メニューへ




ボーカルレッスン 「歌が上達するボイトレ」 担当講師プロフィール


YUZUKI

歌手や芸能人、アナウンサーが門を叩くボイスアドバイザー協会認定者のボイストレーナー講師。高校当時より「ボーカリスト」という唯一無二の存在に特に惹かれるようになり、バンドを組んだり、オーディションには数社を合格し、レーベルに所属にしていた過去を持つ。しかし自分の歌唱力に落胆することも多くあり、「もっと上手く歌えるようになりたい!」と思い立ってから、本格的にボイストレーニングについて学び始める。海外も含め様々なメソッドを習得。ボイストレーナーという仕事に感銘を受け、自身も教えることに目覚める。最も好きなジャンルはロック。



ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ






ボーカル無料メルマガやってます


ナビゲーターAKIが初心者向けに解説し、この講座のボイストレーナーYUZUKI氏が特別ゲストとして登場するメルマガ!500名以上が読んでいます!

YUZUKI氏の本校のレッスンをこっそり覗きたい方にお薦めです。

「苦労してボイトレしなくても一瞬で解決できるプロの3つのテクニック満載」

「バラードもアップテンポも、実はこんな簡単だった!?」

「カラオケで高得点を出す まだ9割の人が知らない秘訣!」

「あなたのカラオケ練習法、ホントに大丈夫!?」

「プロの歌手と素人のマインドはどこがどう違うのか?」

などなど、盛りだくさんでお届けいたします!

登録はもちろん
無料です!次回配信間近、お急ぎくださいね。
1日30秒!9日間で歌が上達する方法(V)
お名前
メールアドレス




ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ




 
CHECK  歌手に向き度をズバリ診断!

「実を言うとその昔…
ちょっと歌手に憧れていたんだけど

大人になればなるほど 自分には無理かなと思って…」


そんなあなたに、
魔法のスピードチェックシートが誕生です!!



たった1分あれば、
あなたの歌手になれる度チェック(心理テスト)ができちゃうというスグレモノ。(笑)

あなたは4つの質問に答えていくだけでOKです!

年齢も性別も関係なく、どなたでもこのシートに書き込むと自動で答えがもらえます。

面白いと思うのでこちらにアクセスして是非やってみてくださいね。 


あなたの歌手向き度をズバリ診断!(無料)はこちらから

外部リンクになりますので、画面が変わります。

ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ




 
VOCALIST  どうしてもアノ曲が歌いたくて


 
 B'z「ミエナイチカラ」は歌う事の素晴らしさを教えてくれた曲

ペンネーム:歌う壊獣

B'zを普通に歌えるようになりたくて、MFを受講し始めました。

B'zのボーカル(アスリート?)稲葉浩志さんは独特な歌唱法と圧倒的なパワーが素敵だと思います。

特に力強い高音は圧巻です。


B'zを歌う理由は、B'zを攻略すればあらゆる曲が歌えると考えたからです。


自分の課題曲は「ミエナイチカラ」です。

詩も素敵で、歌声が空高く登っていくようです。



B'z攻略の要は、
裏声の強化にありました。
YUZUKI先生のレッスンは分かりやすくて好きです。
授業の中で分かりやすくて効果的だったのは、「ミッキー声」でした。ユニークですよね。

歌はすぐに上達する方法はなく、地道な作業を続けていくことが最短だと思います。

MFを受講して1年半が過ぎ、ようやく自分らしいB'zが歌えるようになりました。



ただ高い声が出るのではなく、パワー感・声の厚み・柔軟性・コントロール性を身に付け
、普通に聴くことができるレベルになりました。
とっても嬉しいです。


「ミエナイチカラ」は歌うことの素晴らしさを教わった曲です。

これからも楽しく歌っていきたいと思います。





ボーカルレッスン/ボーカル教室/ボイストレーニング メニューへ




Vocal

ボーカルレッスン
メニュー

ミュージックフレンド
通わなくていい!
オンライン通信講座の
音楽スクール
問い合わせ